
【ミュージシャンシップ・コース概要】 コダーイ・コンセプトの「ミュージシャンシップ」とは、音楽を知的に聴き、 理解し、分析し、演奏する総合的な音楽性です。 教師が学び続け、音楽性を 高めることで、あらゆる音楽指導の現場で…
さらに詳しく »コダーイ・メソッドによる音楽指導の経験豊富な講師をお招きして、小中高音楽教諭はじめ器楽教師、合唱、ソルフェージュ教師、わらべうた講師のための連続講座です。日本コダーイ協会「機関誌2023年秋号」に講座の様子が掲載されてい…
さらに詳しく »階名唱(いわゆる「移動ド」唱)およびソルフェージュの入門講座です。 階名唱は音楽学習全般の核であり、身に付けることにより、能動的に音楽ができるようになったり生涯にわたって音楽が楽しめるようになったりします。専門性の高いレ…
さらに詳しく »陣内 直先生による「福岡ソルフェージュ・合唱セミナー」シリーズ Ⅶ 第3回より美しく豊かな響きを 求める合唱のための講座です。 清潔なイントネーションでうたうこと、お互いの声部を聴き合うことの大切さ、ソルミゼーション(移…
さらに詳しく »園児がわらべ歌で遊ぶことで、音楽の基礎を自然に学んでいく実際の様子を観察していただき、保育や教育の現場での活用に繋げていただきたいと思っています。 【日時】2024年12月4日(水曜日) 9:00〜15:00 【会場】八…
さらに詳しく »2020年からのⅥシリーズでは台風直撃やコロナ禍などありましたが沢山学びながら歌うことが出来ました。このたびⅥシリーズ最終回に「受講者による発表会(入場無料)」を開催することになりました。受講者は成果が発揮できるよう張り…
さらに詳しく »楽典の学習は、ソルフェージュと一緒に行って「短3度」「完全5度」などの音程や「長音階」「短音階」などの音階を実際に歌いながら進めることにより、「音楽の」読み書きというその本来の目的が達成できるようになります。 そして、楽…
さらに詳しく »ハンガリーの伝統的合唱曲指揮者カルドシュ・パールの考えた聴感のトレーニングや発声練習の方法を紹介し、さらに実際にハンガリーの合唱曲を歌うことを通して平均律によらない純正な響きを追求した合唱練習の方法を体験する。 【日時】…
さらに詳しく »陣内 直先生による「福岡ソルフェージュ・合唱セミナー」シリーズ Ⅶ 第4回 より美しく豊かな響きを 求める合唱のための講座です。 清潔なイントネーションでうたうこと、お互いの声部を聴き合うことの大切さ、ソルミゼーション(…
さらに詳しく »日本のわらべうた遊びを楽しみながら、美しいアカペラの合唱づくりを体験する会です。 小学生以上の子どもならどなたでも参加できます。 初心者でも合唱団所属の子ども達がサポートしてくれるので大丈夫です。 6時からは綺麗ないずみ…
さらに詳しく »