機関誌について
2023年秋号 |
---|
<日本コダーイ協会全国大会 2023 in 北海道> 内的に聴き、内的に見る(全体報告)/南 葉子 トークセッション①乳幼児編 報告/小山眞規子 トークセッション②小学校編 報告/大島俊樹 まとめ トークセッション③中学・高校編 報告/山本真記子 音楽の産土を訪ねて(ピアノレクチャーコンサート)/鈴木美奈子、渡邉さらさ 講演 共同体と音楽のゆくえ/植村幸生 合唱曲集プロジェクト 報告/陣内 直、本澤陽一 札幌大会で考えたこと/土井那穂子 「目に見えないたいせつなもの」に参加して/楫野加津子 全国大会 2024 in Yokohama のご案内/小川昌文 <栄誉会員> 称号授与式/神野和美 <IKS Bulletinより> ブダペストの事務局から/ジェリー・ジャカード カタニチ・マーリア教室の開室/ネメシュ・ノルベルト・ラースロー <寄稿> 階名唱の響き/辻 康介 <連載> カタニチ著「コダーイの合唱作品から」第16回 “A szabadság himnusza”/菅原恵利 訳 「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その20/中川弘一郎 編・訳 「私のハンガリー留学記 2010-2011」その4 ~サボー・デーネシュとは~/中村拓紀 <追悼> パールカイ・イシュトヴァーン教授/中村隆夫 <新刊案内> 十時やよい著「『わらべうた』から始める音楽教育」幼児の遊び 実践編/稲木真司 <協会主催・後援イベント> Zoom オンライン講座II コダーイコンセプトの応用と実践2/古橋富士雄、菅原恵利 指導者のためのソルフェージュ・合唱講座─東京/鈴木太一、相京香代子、谷口伊都子、佐久間恵 コダーイの言葉(新設) 新入会員紹介 その他 |
2023年春号 |
<IKS Bulletinより> 子どもの合唱/コダーイ・ゾルターン バルトークとコダーイ 友情の歴史/ジャン=ピエール・アマン ブダペストの事務局から/ミリアム・ファクトラ <新刊案内> コダーイ芸術教育研究所編「アカペラ合唱曲集『野のはな』」/山口清三 著者からのメッセージ「よくわかる音楽教育学」/小川昌文 <特集> 子どもの世界/髙橋佳奈枝 <寄稿> フィンランドの音楽教育/飯田佐恵 私と階名唱の「一五一会」/会津里花 <連載> 「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その19/中川弘一郎 編・訳 カタニチ著「コダーイの合唱作品から」第15回 “Táncnóta”/菅原恵利 訳 「私のハンガリー留学記 2010 – 2011」その3 ~外国との交流編~/中村拓紀 <協会主催イベント> 教育現場トークセッションを終えて/鈴木太一、藤山和可、山本幸正 ZOOM オンライン講座Ⅰ コダーイコンセプトの応用と実践1/松下耕、三輪眞理 <お知らせ> 国際コダーイ協会の「名誉賛同者」に松下耕氏が就任/稲木真司 日本コダーイ協会全国大会 2023 in 北海道/南 葉子 編集委員会からのお知らせ 新入会員紹介 その他 |
2022年秋号 |
---|
<巻頭言> 初心に帰る /神野和美 <IKS Bulletinより> ブダペストの事務局から /稲木真司 ダラージュ・アールパード博士 生誕 100 周年 /キシュ・ヘンリエット <日本コダーイ協会全国大会 2022 in東京> 『日本コダーイ協会全国大会 2022 in東京』を終えて /藤山和可 幼保講座I / II /榎田光代 小学校講座I・IIを終えて /藤山和可 マイケル・ブラッドショー先生のミュージシャンシップ講座 /木下千代 ネメシュ・ラースロー博士の3講座 /八木美華 目の前の子どもたちのために /平林美香 小学校音楽教育の理想的教授 /土井那帆子 コダーイ・アプローチとともに /牛頭真也 <子どもの世界> わらべうたを地域で遊ぶ /服部雅子 <連載> カタニチ著「コダーイの合唱作品から」第14回 “Árva vagyok” /菅原恵利 訳 「私のハンガリー留学記」2010-2011 ~大学編~ /中村拓紀 <寄稿> 大海の中の羅針盤 /竹内雅挙 <新刊案内> 著者からのメッセージ「新しい音楽のおさらい」 /杉原由利子 ・ 2023年全国大会のご案内 /南葉子 新理事の言葉 新入会員紹介 その他 |
2022年春号 |
<IKS Bulletinより> ・ブダペストの事務局から /ジェリー・ルイス・ジャカード ・アンネ・リンデベリ=ピーロイネン氏 2021年国際フォライ・カタリン賞受賞 <連載> ・「私のハンガリー留学記」2010-2011〜あらまし編〜 /中村拓紀 ・「ハンガリーのピアノ音楽」その4(最終回) /鈴木美奈子 ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その18 /中川弘一郎 ・カタニチ 著「コダーイの合唱作品から」第13回 “Harangszó” /菅原恵利 訳 <寄稿> ・僕の好きなコダーイ作品《鐘の音》に寄せて /陣内 直 ・音叉からの音取りの手引き /大島俊樹 ・歌は飛ぶ 口から口へ /菅原恵利 <新刊案内> ・十時やよい 著「『わらべうた』から始める音楽教育」幼児の遊び〈理論編〉 /榎田光代 <お知らせ> ・日本コダーイ協会全国大会2022 in 東京 /藤山和可 ・新入会員紹介 その他 |
2021年秋号 |
---|
<巻頭言> ・今こそ、コダーイとともに再出発! /神野和美 <IKS Bulletinより> ・本部事務局(ブダペスト)からのメッセージ /フェヘール・アニコー ・民謡(わらべうた)による教授法 /コダーイ・ゾルターン <オンライン講座 受講報告> ・ハンガリー文化センター東京主催「子ども、音楽、芸術」 /渡邉さらさ ・コダーイ・アプローチによる音楽指導者養成講座 /田中千佳、平林美香 <コロナ禍における試み> ・Zoomを使った移動ド・ソルミゼーション指導の例 /大島俊樹 <連載> ・カタニチ 著「コダーイの合唱作品から」第12回 “Lengyel László” /菅原恵利 訳 ・「ハンガリーのピアノ音楽」その3 /鈴木美奈子 ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その17 /中川弘一郎 <追悼> ・田中厚子さんを偲ぶ /臼木恵二、陣内 直、粕谷雪子、蔵田友子、斉藤桂子、鈴木典子 <新刊案内> ・中村隆夫 訳・編「ハンガリー合唱名曲選」全2巻 /古橋富士雄、中村明美 ・ ・2022年度全国大会の予告 ・新入会員紹介 その他 |
2021年春号 |
<IKS Bulletinより> 本部事務局(ブダペスト)からのメッセージ /ジェリー・ジャカード 公教育における音楽 /リチャード・ジョンスソン、コダーイ・ゾルターン <特集1 コロナ禍における活動> コロナ禍の工夫 /山岸めぐみ コロナ禍における小学校の音楽授業 /藤山和可 <特集2 オンライン講座の試み> コダーイ・アプローチによる音楽指導者養成講座 /大島俊樹、高橋佳奈枝、三島理恵 福井・金沢から世界へ /陣内直、粕谷雪子、三輪眞理 <連載> カタニチ著「コダーイの合唱作品から」第11回 “Gólyanóta” /菅原恵利 訳 「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その16 /中川弘一郎 「ハンガリーのピアノ音楽」その2 /鈴木美奈子 ・ 伊藤直美氏 KÓTA賞を受賞 /中村隆夫、相京香代子 全国大会案内「竹田に、来なあえ!」 /菊村隆史 |
2020年秋号 |
---|
・「会長あいさつに代えて」神野和美 <IKS Bulletinより> ・「本部事務局(ブダペスト)からのメッセージ」スザンナ・ソー ・「追悼 セーニ・エルジェーベト教授」ジェリー・ジャカード ・「サボー・ミクローシュ教授を偲んで」シャルガド=テース・イルディ <会員の投稿> ・「合唱の魅力を探る」梅村憲子 <連載> ・カタニチ著「コダーイの合唱作品から」第10回 “Gergelyjárás” 菅原恵利 訳 ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」その15 中川弘一郎 ・「ハンガリーのピアノ音楽」序章 鈴木美奈子 ・ ・栄誉会員 称号贈呈 ・新理事 自己紹介と抱負 ・新入会員紹介 その他 |
2020年春号 |
<巻頭言> ・「21世紀の音楽教育はどこへ行くのか」 中村隆夫 <追悼 セーニ・エルジェーベト氏> ・成田千恵子 知念直美 古橋富士雄 中村隆夫 ご遺族からの手紙 <IKS Bulletinより> ・「音楽はみんなのもの!」 ケルメンディ・ジョルト <連載> ・カタニチ,M. 「コダーイの合唱作品から」<第9回> “Villő” 菅原恵利 解説/訳 ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」 <その14> 中川弘一郎 <寄稿> ・「保育士のためのコダーイ・メソッドによる『音楽塾』」 田中厚子 ほか <投稿> ・「子育て支援の現場で考えたこと」 相京香代子 <新刊案内> ・自著を語る 「階名唱77のウォームアップ集」 大島俊樹 ・十時やよい著 「『わらべうた』から始める音楽教育」 大屋省子 <おしらせ> ・「日本コダーイ協会全国大会in竹田2020」 神野和美 |
2019年秋号 |
---|
<第24回国際コダーイシンポジウム2019> 報告 中村隆夫 ・基調講演 「合唱のためのエチュード」 紹介 松下 耕 ・「忘れられない世界大会」 小川昌文 ・「日本の伝統音楽の学習法としての唱歌(しょうが) 尾見敦子 ・「国際民族音楽研究会 民族音楽フォーラム サラワク文化村」 稲木真司 <追悼 コチャール・ミクローシュ氏> 松下 耕 後藤田夫規子 松本節子 知念直美 古橋富士夫 <日本コダーイ協会全国大会in東京> ・報告:「コダーイ・アプローチの広がりを願って」 中村修治 ・リレートーク:日本におけるコダーイ・メソッドの今までとこれから 木村はるみ 臼木恵二 中村明美 / 司会:中村隆夫 ・第1分科会 「わらべうた」 田中厚子 ・第2分科会 「学校教育におけるコダーイ・アプローチ」 尾見敦子 ・第3分科会 「コダーイ・アプローチと大人の移動ド」 陣内 直 <連載> ・「コダーイの合唱作品から」<第8回>“Hajnövesztő” カタニチ・マーリア(菅原恵利 訳) ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」 <その13> 中川弘一郎 <会員の投稿> ・「コダーイ・メソッドで小学校音楽を」 ~わらべうたで育つ音楽的な見方考え方~ 藤山和可 <新刊案内> ・久保けんお著 薩摩音楽芸能史夜話 二 (遺稿) 小山眞規子 「日本コダーイ協会全国大会in竹田2020」 のお知らせ 神野和美 <栄誉会員 称号贈呈> 2019 中村隆夫 |
2019年 春号 |
「若者たちの美しく豊かな歌声につつまれて」 中村隆夫 <IKS Bulletinから> ・「広がり続ける輪:本質的価値としての音楽」 ロイス・チョクシー<その2>(稲木真司 訳) ・「ハンガリーにおける音楽理論教育と音楽教員養成にコダーイの理念が果たしている役割」 シャーロシ=サボー・マールタ (武田郁子 訳) <連載> ・カタニチ・マーリア著 「コダーイの合唱作品から」<7>“Héja” (菅原恵利 訳) ・「コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践」 <その12> 中川弘一郎 ・日本におけるコダーイの音楽教育の4人のパイオニア ー「草の実37年の思い出」―(3) 中村明美 <会員の新たな取り組み> ・「段階的ソルフェージュ指導法検討委員会立ち上げについて」(2) 本澤陽一 <寄稿> ・「降矢美彌子氏を偲んで」 粕谷雪子 「日本コダーイ協会全国大会in北関東2019」 のお知らせ 中村修治 |
2018年秋号 |
---|
<日本コダーイ協会全国大会 in 福井 2018> ・「全国大会を振り返る 実行委員会より感謝を込めて」 梅村憲子 ・「子どもたちの音楽力向上のために私たちは何をなすべきか」 中村隆夫 ・マールタ先生からのメッセージ ・パネルディスカッション 川﨑美砂子 ・分科会1.わらべうた 後藤朋子 ・分科会2.コダーイ入門コース 陣内 直 <IKS Bulletinから> ・「広がり続ける輪:本質的価値としての音楽」 ロイス・チョクシー(稲木真司 訳) ・「音楽教育内容の決定要素としての音楽の社会地理的視点」アンナ・ヴァルガ(武者 陽 訳) <随想> ・「私の履歴書」 松本節子 ・「St.Aidan’s Anglican Girls School を訪問して」 山本弘子<会員の新たな取り組み> ・「コダーイ・メソッド体験セミナー 札幌」陣内 直 ・「段階的ソルフェージュ指導法検討委員会立ち上げについて」本澤陽一 連載 : ・「コダーイの合唱作品から」<第6回> “Katalinka” カタニチ・マーリア(菅原恵利 訳) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その11> 中川弘一郎 ・「草の実37年の思い出」 (2)「夢を紡ぐ歌の出版に当たり」 中村明美 <新刊案内> ・自著を語る―「正しいドレミの歌い方」 大島俊樹 ・松下 耕 「合唱のためのエチュード」 中村隆夫 <栄誉会員 称号贈呈>中村隆夫「全国大会 in 北関東 2019」のお知らせ 中村修治・新入会員紹介 |
2018年 春号 |
巻頭言 :「遥かなる越前の国」 中村隆夫 ・「ようこそ福井へ」 梅村憲子・「なぜ わらべ歌か」小島美子さんの講演を聞いて 小山眞規子 ・「オーストラリア研修に参加して」 内田泰彦 ・「学校音楽セミナー in オーストラリア 」 尾見敦子 ・「日本各地を結ぶコダーイ・セミナー」 逸見由美 ・(横浜大会報告)合同ワークショップ「わらべうた」 土屋京子 連載 : ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その10>中川弘一郎 ・カタニチ・マーリア著「コダーイの合唱作品から」<第5回> 菅原恵利 訳 新刊紹介: ・「夢を紡ぐ歌」 中村明美 編 山口清三 追悼: イッツェーシュ・ミハーイ 氏 小山章三 氏・新入会員 紹介 |
2017年秋号 |
---|
〈コダーイ・ゾルターン没後50年を迎えて〉 ・コダーイの理念を振り返る 中村隆夫 ・ウーセ・ラースローとセーニ・エルジェーベトの対談(中村隆夫 訳) 〈日本コダーイ協会全国大会 in YOKOHAMA 2017〉 ・特別講演 横浜開港と「階名唱」のはじまり 秋岡 陽 ・オープニング デモンストレーション 高橋佳奈枝 ・ワークショップ 合唱 木下喜子 ・ワークショップ 松下作品 榎本菜穂子 ・わらべうたから西洋音楽への道筋 中野喜代枝 ・チェルニク・レーカ氏の合唱づくり 国枝直子 ・ア・カペラの響きを聴いて 中村明美 ・栄誉会員 称号贈呈 2017 中村隆夫 〈第23回国際コダーイ・シンポジウム 2017〉 ・第3回 国際フォーライ・カタリン賞授賞式 小山眞規子 ・IKS国際コダーイ・シンポジウム見聞録 小山眞規子 ・日本グループのワークショップ 尾見敦子 連載 : ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その9> 中川弘一郎 ・カタニチ・マーリア著「コダーイの合唱作品から」<第4回> 菅原恵利 訳・新入会員 紹介 |
2017年 春号 |
<IKS Bulletinから> ・事務局(ブダペスト)からのメッセージ ミヒャリス・パツェアス(武者 陽 訳) ・「思い出と音楽 – 私的な回想」ジュディス・ジョンソン(武者 陽 訳) 連載 : ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その8> 中川弘一郎 ・カタニチ・マーリア著「コダーイの合唱作品から」<第3回> 菅原恵利 訳 ・「草の実37年の思い出」 <第1回> 中村明美・「野の歌 島唄 わらべうた 久保けんおをうたう」音楽会報告 小山眞規子 ・地区活動報告「十二さくら」(東京・北関東地区) 郷右近 博美 ・「日本コダーイ協会全国大会 in YOKOHAMA 2017」参加のお誘い ・新入会員 紹介 |
2016年秋号 |
---|
<IKS Bulletinから> ・コダーイ・ゾルターンそして《ハーリ・ヤーノシュ》とともに歴史と音楽を冒険する その2 イッツェーシュ・ミーハイ(中村隆夫 訳) ・事務局(ブダペスト)からのメッセージ サンドラ・マティアス(稲木真司 訳) 連載 : ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その7>(中川弘一郎) ・聞き書き 母の歴史 <その3>(羽仁協子) ・カタニチ・マーリア著「コダーイの合唱作品から」<第2回> (菅原恵利 解説・訳) ・『音楽教育』に掲載された全国大会の報告記事 目黒雅子 ・カンボジア王国でのコダーイ・メソード 臼木恵二 ・合唱指導者のための本(ぜひおすすめしたい2冊) 中村明美 ・2017年 日本コダーイ協会全国大会(予告) 【事務局から】国際会員へのお誘い ・新入会員 紹介 |
2016年 春号 |
<IKS Bulletinから> ・コダーイ・ゾルターンそして《ハーリ・ヤーノシュ》とともに歴史と音楽を冒険する その1 イッツェーシュ・ミーハイ(中村隆夫 訳) ・リスト音楽院1946年度始業式におけるコダーイの言葉 コダーイ・ゾルターン(稲木真司 訳) 連載 : ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その5>(中川弘一郎) ・聞き書き 母の歴史 <その2>(羽仁協子) ・カタニチ・マーリア著「コダーイの合唱作品から」<第1回> (菅原恵利 解説・訳)日本コダーイ協会「全国大会in仙台」のお誘い(狗飼圭子) 後援報告: ・ソルフェージュ・合唱セミナー福岡 シリーズ3 第6回(行徳未麻) ・ソルフェージュ・合唱セミナー福岡 まとめの練習と演奏会(田中千佳) |
2015年 秋号 |
---|
日本コダーイ協会全国大会 in 東京 2015 ・基調講演 コダーイの教育作品をめぐって(中村隆夫) ・挨拶と報告より(相京香代子) ・特別メッセージ チェルニク・レーカー(稲木真司 訳) <IKS Bulletinから> 本部事務局(ブダペスト)からのメッセージ ドミニカ・レンスカー(稲木真司 訳) 連載 : ・聞き書き 母の歴史 <その1>(羽仁協子) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その4>(中川弘一郎)後援報告: ・指導者のためのソルフェージュ・合唱講座第Ⅳシリーズ 第3回(佐久間 恵) ・第22回国際コダーイ・シンポジウム in エディンバラ(中村隆夫) 2016年 日本コダーイ協会全国大会 in 仙台 (予告) 新入会員 紹介 |
2015年 春号 |
巻頭言 : 早春の九州をゆく 地区活動視察の旅(中村隆夫) <IKS Bulletinから> ・コダーイ・アプローチにおけるアーダーム・イェヌーの貢献 キャサリーン・ヒッキー(稲木真司 訳) 連載 : ・私のハンガリー留学記 (5)(臼木恵二) ・海外での小中学校音楽教育 実践報告 Ⅵ(小池実根子) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その4>(中川弘一郎) 後援事業報告 : ・ソルフェージュ・合唱講座(大阪)(池田高宏) ・わらべうた遊びから始まる音楽教育(山本弘子) 日本コダーイ協会全国大会 in 東京 2015(相京香代子) カルドシュ・パール賞 追悼 |
2014年 秋号 |
---|
全国大会 in 神戸 2014 挨拶と報告(森 啓一 他) <IKS Bulletinから> ・エルジェーベト・セーニ 世界の音楽特命大使(ジェリー・ルイス・ジャガード 稲木真司 訳) 連載 : ・私のハンガリー留学記 (4)(臼木恵二) ・海外での小中学校音楽教育 実践報告 Ⅴ(小池実根子) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その3>(中川弘一郎)後援事業報告 : ・ソルフェージュ・合唱講座(東京)第1回(木下嘉子・佐久間 恵) ・ソルフェージュ・合唱講座(東京)第2回(郷右近博美)研究報告 : ・民族音楽研究の最前線(稲木真司) |
2014年 春号 |
巻頭言にかえて: 日本コダーイ協会は、いま(中村隆夫) <IKS Bulletinから> ・フィリッツ・イェーデのト二カセミナー(マティアス・フンクハウザ 稲木真司 訳)連載 : ・私のハンガリー留学記 (3)(臼木恵二) ・海外での小中学校音楽教育 実践報告 Ⅳ(小池実根子) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践 <その2>(中川弘一郎) 事業報告 : ・全国大会 in 神戸 開催にあたって(森 啓一) ・後援事業 ソルフェージュ・合唱講座(東京)(土屋京子)研究報告 : ・日本ソルフェージュ研究協議会第6回シンポジウムより(田中厚子) ・シンポジウム聴講者より(中井英美・臼木恵二・本沢陽一) ・民族音楽研究の最前線(稲木真司) |
2013年 秋号 |
---|
全国大会 in TOKYO 2013 を終了して(笹倉 強) <IKS Bulletinから> ・2013 春号 内容紹介(編集者一同) ・コインの表裏:マレーシアの合唱と音楽教育 スザンナ・ショー(小松 陽 訳) ・ブダペストの本部事務局から ジョイ・ネルソン(稲木真司 訳) 報告 : ・第21回 国際コダーイ・シンポジウムを終えて(中村隆夫 他) ・第1回 国際カタリン・フォーライ賞(知念直美) ・ソルフェージュ・合唱講座(泉 百合) 寄稿 : ・連載 私のハンガリー留学記 (2)(臼木恵二) ・海外での小中学校音楽教育 実践報告 Ⅲ(小池実根子) ・コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践(中川弘一郎) 地区活動報告連載 ・関東地区「十二さくら 活動報告」Part 1(郷右近博美 他) 訃報 :ウグリン・ガーボル氏 |
2013年 春号 |
第1回 国際フォッライ・カタリン賞 副会長 知念直美 受賞 連載 : ・私のハンガリー留学記 (1)(臼木恵二) ・海外での小中学校音楽教育 PartⅡ(小池実根子) 事業報告 : ・主催事業 全国大会開催に向けて(笹倉 強) ・「うたずき」の新しい出発 研究報告 : ・東京都小学校音楽教育研究大会より(山本弘子・前多紀子) ・イルディコ先生ブダペスト研修(古賀弘之) 連載・地区活動 ・わらべうたから始めるピアノ教本・ヴァイオリン教本の出版(十時やよい) |
2012年 秋号 |
---|
巻頭言にかえて : ・コダーイの理念は世界の音楽教育をどのように変えたか(中村隆夫) ・日本コダーイ協会全国大会第7回「さくらんちょ」を終えて(南 葉子 他) BULLETINより: 「未就学児への音楽の授業の有用性」 ジョアン・ルクせナス(小松 陽 訳) 報告 : ・ソルフェージュ合唱セミナー「げっくり・かっくり」(福岡)(逸見由美) ・ソルフェージュ合唱セミナー (東京)(榎本夕起) 寄稿 : ・ハンガリー研修旅行 その2(楫野加津子) ・海外での小中学校音楽教育(小池実根子) |
2012年 夏号 |
巻頭言 :(中村隆夫) 報告 : ・コダーイシステムによる合唱人のための陣内合唱講座(中井英美) 寄稿: ・ハンガリー演奏旅行(粕谷雪子) ・ハンガリー研修旅行(楫野加津子) ・演奏旅行記「虹の架け橋」(古橋富士雄) 地区活動報告連載: ・九州地区 福岡より(松本節子) ● 追悼 照澤伊佐子さん(西山裕子) ・訃報 大熊進子さん |
2012年 春号 |
巻頭言 : ・12年間を振り返って(臼木恵二) ・国際コダーイ協会報告(中村隆夫) BULLETINより翻訳掲載 : ・コダーイ・ゾルターンの精神に立ち返ろう (1) エルジェーベト・セーニ 他(小松 陽 訳) ・コダーイ・ゾルターンの精神に立ち返ろう (2) ギルバート・ドゥ・グリーヴ(小松 陽 訳) 報告 : ・ソルフェージュ・合唱セミナー げっくり かっくり(逸見由美) ・わらべうたから始める小学校の音楽に参加して(木下喜子) ・陣内 直 合唱講座のこと(中井英美) ・さくらんちょと共に考える(南 葉子) ・さくらんちょに参加して(西岡恵子) ・さくらんちょ中高コースに参加して(新山隆健) ・第6回さくらんちょに参加して(正村直子) ●音楽鑑賞(松本節子) ●ヘルガ先生の追悼演奏会(中村明美) ・草の実少年少女合唱団京都演奏会案内 |
2011年 春号 |
---|
サボー・ヘルガ追悼号 巻頭言 :ご挨拶(臼木恵二) ・サボー・ヘルガ先生の葬儀に参列して(中村明美) ・私のサボー・ヘルガ “思い込み”像(羽仁協子) ・サボー・ヘルガ先生への思い(知念直美) ・Szabó Helga 先生のこと(成田千恵子) ・サボー・ヘルガ先生へのインタビュー(知念まり) BULLETINより翻訳掲載 : ・「コダーイの音楽教育を守る新しい世代の教育者たち」ラースロー・ノルベルト・ラメシュ(小松陽 訳) 報告 : ・指導者のためのソルフェージュ・合唱講座(東京)(待谷規子) ・IKS 全国大会 ・国際コダーイ・シンポジウムinブリスベン ・セミナー中止のお詫び ・コダーイ・システムによるサークル活動(1) |
2010年 秋号 |
---|
巻頭言 : 十五夜の日に思う(知念直美 全国大会: ・Viva la Musica in Nagoya 全国大会を終えて(楫野加津子) ・名古屋大会に参加して(小澤浩子) ・セベッレディ・ヴァレーリア公開レッスンに参加して(山岸めぐみ) IKS: ・国際コダーイ協会の35年(中村隆夫) ・国際コダーイ協会創立35周年キャンペーン(中村隆夫) ●新学習指導要領におけるコダーイ・メソードの可能性(粕谷雪子) ・お知らせ 第3回コダーイ・春のセミナーin福岡 ・学校でのわらべうた(木下喜子) ・さくらんちょ2010年の報告(小林朋世) ・音楽教育の幼小(中)連携(本澤陽一) ・さくらんちょに参加して(成田美鈴) ・私の学んだこと(笹木律子) ・笑顔の増えるわらべうた(岩﨑安貴子) |
2010年 春号 |
巻頭言 : 反省と展望(臼木恵二 ・Viva la Musica in Nagoya 全国大会に向かって(楫野加津子) BULLETINより翻訳掲載 : ・「コダーイの音楽教育を守る新しい世代の教育者たち」 ラースロー・ノルベルト・ネメシュ(小松 陽 訳) 報告 : ・6回の講習会を振り返って(陣内 直) ・指導者のためのソルフェージュ・合唱講座(郷右近博美) ・小平わらべうたの会 スペシャル講座第1回「読譜力」(澤里靖子) 井上喜惟氏講演会 : ・“音楽とアイデンティティ”に思う(斉藤桂子) ・井上さんのお話から(篠崎純子) ・音楽とアイデンティティ―人との出会いを作ってくれた音楽に感謝(大沼春晃) ・自分にとっての音楽とは(密本啓介) 2009年度 中部支部活動について報告 活動報告 駒ヶ根コダーイ芸術教育研究所in福岡保育園 |
2009年 秋号 |
---|
・「コダーイ・シンポジウムin宇部」を終えて(臼木恵二) ・パネル・ディスカッション「音楽教育は何をめざすべきか」 ・コダーイ・シンポジウムin宇部 感想と報告 ・ワークショップ a-1 「乳児 遊ばせ遊び」(佐藤美代子) ・ワークショップ b-1 「合唱とやさしいソルフェージュ1」(中村隆夫) ・ワークショップ b-2 「合唱とやさしいソルフェージュ2」(中村隆夫) BULLETINからの翻訳掲載 : ・公教育における主要科目としての音楽への挑戦 マイケル・ストックス(英国ヴォイス財団理事)(小松 陽 訳) 報告 : ・ヴァサリ・コロシュ保育園、人生の樹小学校見学(3)(山田寛子) ・指導者のためのソルフェージュ・合唱講座 第5回目(梅田康子) ・幼稚園における音楽教育としてのわらべうた(榎田光代) お知らせ: ・出版案内 ・第7回 「うたずき」 ・鳳来わらべうたセミナー 2009 ・2009 日本コダーイ協会東京大会のご案内 |
2009年 春号 |
巻頭言 : 谷本一之先生ご逝去(臼木恵二) 追悼 : 谷本一之さん(中村隆夫) 国際コダーイシンポジウム ・基調講演 「音楽の価値とは」 エルジェーベト・セーニ(横田明弘 訳) ・基調講演 日本のコダーイ活動に貢献した先駆者たちの功績を振り返る(中村隆夫) 第19回国際コダーイ・シンポジウムに参加して ・「もう一度勉強し直したい」(中村明美) ・忘れ得ぬ貴重な体験(松本節子) BULLETINからの翻訳掲載 : ・コダーイとの出会い~そこからすべてがはじまった~ヨルゲ・ガルドシュ(小松 陽 訳) 報告 : ・第2回コダーイ春の音楽セミナーin福岡(小山真規子・中山邦代) ・げっくり・かっくり ソルフェージュ・合唱セミナー(逸見由美) ・鳳来わらべうたセミナー(高島留美子) ・札幌わらべうたセミナー『さくらんちょ』設立を振り返って(南 葉子) お知らせ : ・日本コダーイ協会 全国大会 Viva la Musica in Nagoya ・コダーイ春の音楽セミナーin福岡 国際コダーイ・シンポジウム韓国大会 ・九州・沖縄支部活動について報告(松本節子) |
2008年 春号 |
---|
会員は宇部に集まろう(臼木恵二) 会員の皆様へ(中村明美) コダーイ・シンポジウム in 宇部 BULLETINからの翻訳掲載 : ・音楽的な文化にむかって Lois Choksy(小松 陽 訳) 報告 : ・学校の音楽教育を良くする懇談会の経緯(臼木恵二) ・学校の実践報告(田中厚子) ・新しい課題がつきないうたずきの会(小林純子 他) ・ヴァサリ・コロシュ保育園、人生の樹小学校見学 (2)(山田寛子) ・わらべうたの現代性 (実践ノートより)(菅原恵利) ・指導者のためのソルフェージュ・合唱講座 第3回目(高橋静代) ・同上 第4回目(中井英美) ・わらべうた夏研修 2008 お知らせ : ・第3回 さくらんちょ in 札幌 ・鳳来わらべうたセミナー 2008 ・2008年度 (第5回)いなべサマースクール ・バルトーク・ベーラ作曲『児童と女声のための合唱曲集』全曲演奏会 ・第19回国際コダーイ・シンポジウム〈続報〉 ケチケメートの留学生活(間瀬千鶴美) |
2007年 秋号 |
---|
講演 : ハンガリーの音楽事情と創造的音楽実践法 旅行記 : ハンガリーの旅から(中村明美) 各地域に於ける行事予定 報告 : ・指導者のための合唱・ソルフェージュセミナー第1回の報告(藤山和可) BULLETINからの翻訳掲載 : ・バルトークへのインタビュー ディッレ(横田明弘 訳) |
2007年 春号 |
巻頭言 : 「音楽は万人の知識の一部として必要不可欠なものである」(コダーイ)(臼木恵二) BULLETINからの翻訳掲載 : ・私たちはどこへ向かうのか Gilbert de Greeves(横田明弘 訳) 受賞 : カルドシュ・パール賞を受賞して(伊藤直美) 特集 : ・日本コダーイ協会全国大会 in 金沢(粕谷雪子) ・ラヂッチ・エヴァ先生のソルフェージュ講座(福岡智子) ・合唱セミナーを受講して(伊藤久美子) ハンガリー研修旅行: ・2007年春ハンガリー保育研修に参加して(中井英美) ・人間らしい暮らしこそが人間を育てる(篠崎順子) 報告 : ・いなべサマー・スクールを終えて(森 庸子・土屋京子・土屋久美代 他) ・夏の始まりは鳳来山セミナーから(佐藤弥生) ・自由の中に解き放たれて(工藤雅子) ・わらべうたの力(小堀愛由子) ・幸せを呼ぶわらべうた(田中文子) 案内 : ・第19回国際コダーイ・シンポジウム ・コダーイ春の音楽セミナー in 福岡 |
2006年 秋号 |
---|
巻頭言 : 2007年度総会andセミナーを終えて(臼木恵二) セミナー特集 : ・講演 「子ども・アート・教育」(岩﨑 清) ・合唱セミナーに参加して(十時やよい) ・演奏会の感想 前多紀子 ・実践報告 幼稚園における音楽教育としてのわらべうた(榎田光代) ・学校に於ける音楽教育の問題点(本沢陽一) ・コダーイ333のソルフェージュ(黒川淑恵) BULLETINからの翻訳掲載 : ・ピアノ教師へ贈るコダーイの理念(横田明弘 訳) 報告 : ・国際コダーイ協会理事会報告(中村隆夫) ・陣内 直先生の ソルフェージュ&合唱セミナーに参加して(田中厚子) ・夏の始まりは鳳来山セミナーから(佐藤弥生) ・第3回 鳳来わらべうたセミナーを終えて(工藤雅子) |
2006年 春号 |
巻頭言 : わらべうた協議会に参加して(臼木恵二) BULLETINからの翻訳掲載 : ・コダーイの心を揺り動かしたものそして21世紀の挑戦(横田明弘 訳) ボランティアで行うわらべうた指導について(村山玲子・加藤喜代美・清水弘美・梅津なみえ) サマーセミナー: ・第1回 さくらんちょ in 札幌 ・鳳来わらべうたセミナー 2006 ・コダーイ・ベーシック・サマーコース in エステルゴム ・指導者のための合唱・ソルフェージュセミナー「子どもたちに真の芸術を」 ・“湯の山”サマーセミナー開催について 報告 : ・2005年度 湯の山サマー・スクールを終えて ・風がうたう わらべうた コンサート: ・世代をつなぐ ア・カペラの響き |
2005年 秋号 |
---|
巻頭言 : コダーイ・メソードの目指すもの(臼木恵二) 講演 : コダーイ・メソードについて(知念直美・河野誉允・知念まり) シンポジウム: ・音楽教育を考える 実践報告 1 「小学校音楽科でのコダーイ・メソード」(山本弘子) ・実践報告 2 「中学校における音楽教育の問題点と実践」(粕谷雪子) ・「学校の音楽教育を良くする懇談会」(臼木恵二) 報告: ・コダーイ・ベイシック・サマーコース in エステルゴムの報告(山本弘子) ・鳳来わらべうたセミナーに参加して(島崎佳子) ・コーラル・エヴァ先生ソルフェージュ・セミナーを受講して(中井英美) ・ホームページ 掲示板から 訃報 : 神野久子さん逝去 BULLETINからの翻訳掲載: ・「フォーライ・カタリンを偲んで」 ベッツィ・マクローリン・モール(横田明弘 訳) 楽譜 : ・「ねこがごふくやに」 (鳥取のわらべうた)(古澤啓子 編曲) ・「ねこがごふくやに」遊び方・歌い方(知念直美) |
2005年 春号 |
訃報 : ・フォライさんの死を悼む(臼木恵二) ・Forrai Katarin とのお別れ(羽仁協子) ・フォライ先生を想って(知念直美) ・日本とハンガリーとの架け橋(斉藤桂子) ・チョバンツ通り五番地(照澤惟佐子) BULLETINからの翻訳掲載: ・歌うことを様々な角度から考える マイケル・ストック(横田明弘 訳) ・私はいかなる権力の恩恵をも受けようとしたことはない 第2回(福島コダーイ合唱団 訳) 報告: ・千葉・わらべうた冬の陣 保育セミナー(佐藤美代子・加藤喜代美・河村徳子・谷口伊都子) ・IKS(国際コダーイ協会)理事会報告(中村隆夫) お知らせ: ・鳳来わらべうたセミナー2005 ・日本コダーイ・サマースクール(2005年夏)のお知らせ ・コダーイ・ベイシック・サマーコース in エステルゴム |
2004年 秋号 |
---|
特集 : 伊那全国大会「風がうたう in いな」 ・音楽なくして 完全な人間はない―いな大会に参加して―(臼木恵二) ・講演 わらべうたとコダーイ(羽仁協子) ・「風がうたう in いな」がはこんだもの(白鳥彰政) ・風がうたう in いなに寄せて(北沢理光) ・「美しい合唱」に参加して(牛山真理子) ・風がうたう in いな に参加して(飯島元子) ・風がうたう in いな (2004年夏)から学校音楽教育[わらべうたあそび]に参加して(土屋京子) ・風がうたう in いな 「保育とわらべうた」に参加して(大屋省子) パネル・ディスカッション ・「これからの音楽教育を考える」 その2(三好・本沢・板野・S.ヴァレーリア・中村(司会)) わらべうたにおける8分音符のリズム唱についての提言(飯島元子) 感謝を込めて(山岸めぐみ) 報告 : 鳳来わらべうたセミナー2004(柴﨑妙子) わらべうたは魔法のうた(鈴木美佐) |
2004年 春号 |
オペラの意味するもの(三善 晃) BULLETINからの翻訳掲載: ・音楽をみんなでつくろう ユディト・ハルチャーニ(荒木雄三 訳) セゲド便り 2(知念まり 楽譜 : 「ねんねこ ころろこ」 (秋田地方の子守唄)(本沢陽一 編曲) セミナー案内: ・「風がうたう in いな」 日本コダーイ協会全国大会 2004年夏 ・コダーイ・ベイシック・サマーコース in エステルゴム ・鳳来わらべうたセミナー2004 2004年IKS報告(中村隆夫) |
2003年 秋号 |
---|
シンポジウム: ・日本コダーイ協会のこれからを示唆してくれたシンポジウム(臼木恵二) ・シンポジウム基調講演「コダーイ・メソッドの原理・原則にたちかえって」(東川清一) ・パネル・ディスカッション(東川・末吉・E.トゥシャ・十時・畑中・中村(司会) ・アンケート集計とその考察(ソルミゼーション(階名唱)について(森本 覚) コダーイ研究所に学んで(小松 陽) セゲド便り(知念まり) セミナー受講報告: ・第10回ソルフェージュ・セミナー報告「イゴー・レンケ先生を招いて」(中平みらい) ・合唱セミナーに参加して(岡田香澄) 日本コダーイ・サマースクール「黄柳野2003年を終えて」 「風がうたう in いな」日本コダー協会全国大会 2004年夏 BULLETINからの翻訳掲載: ・私はいかなる権力の恩恵をも受けようとしたことはない(福島コダーイ合唱団 訳) 楽譜: 「徳利小」 (沖縄民謡) 歌詞 ・ 解説(菅原恵利 編曲) |
2003年 春号 |
BULLETINから翻訳転載 ・「世俗世界における音楽を通して心と精神の教育:コダーイの根本理念(2)(福島コダーイ合唱団 訳) ウグリン・ガーボル氏によるソルフェージュ合唱指揮法サマースクールのお知らせ ハンガリーにおける音楽授業の視察報告(日本コダーイ協会教科書委員会) エステルゴム、サマースクールのお知らせ 国際コダーイ協会2002年理事会報告(降矢美彌子) IKS(国際コダーイ協会)コダーイ生誕120周年記念出版物の紹介(降矢美彌子) 日本コダーイ協会黄柳野のサマー・スクールについて |
2002年 秋号 |
---|
万人の音楽―福岡大会に参加して(臼木恵二) 講演「人類の智恵としての学校に新しい展望を開こう」(羽仁協子) 講演「楽譜の読めない子どもたちと算数のできない大学生」(中村隆夫) コダーイ・メソードの有効性(粕谷雪子) セミナー受講報告: ・イゴー・レンケ ソルフェージュ・セミナー(知念まり) ・イゴー・レンケ 合唱セミナー(横田明弘) ・イゴー・レンケ女史をお迎えして(駒ヶ根市・伊那市)(山岸めぐみ) ハンガリー コダーイ・システムの音楽教育vol.2(山岸めぐみ) 第17回福島サマー・スクールに参加して(竜田晴美) BULLETINから翻訳転載: ・「世俗世界における音楽を通して心と精神の教育:コダーイの根本理念(福島コダーイ合唱団 訳) 楽譜: 「てぃんさぐぬ花」(沖縄民謡・菅原恵利 編曲) 「てぃんさぐぬ花」をうたって(田中厚子) 実践報告:わらべうたを始めて(清水弘美) |
2002年 春号 |
《混淆を生産の土壌に》―文化の当事者とえいての「つなぎ手」(三善 晃) 「子どもが自立して音楽する」には(知念直美) 実践報告 : ・「わらべうた」の保育士養成における教育的有効性(嶋田由美) ・ハンガリー研修旅行に参加して(青木敦子・土屋久美代) ・イギリスの音楽教育(Creativ Music Approach)に学ぶ(新保公子) コダーイ・ベーシック・サマーコースinエステルゴムのお知らせ BULLETINから翻訳転載 : ・子どもたちに聴く:コダーイの哲学の内的広がり ハルチャーニ・ユディト(福島コダーイ合唱団 訳) 故里を探す旅―ハンガリー・アイヌ・琉球の音楽(菅原恵利) 音楽サマーセミナー 2002 in 黄柳野 耳切り坊主 予備練習の提案(陣内 直) 楽譜:「耳切り坊主」「ふゆべま」 |
2001年 秋号 |
---|
第15回IKSシンポジウム ヘルシンキ大会に参加して(臼木恵二) ESTA & KODALY シンポジウムツアーに参加して(風間陽子) テュルク著『クラヴィーア教本』を翻訳して [続](東川清一) バレリア・セベレディ ソルフェージュ・セミナー報告(白鳥淑恵) セベレディ先生のソルフェージュ・セミナーい参加して(大沼彩子・鬼沢須恵) 2002年日本コダーイ協会主催セミナーのご案内 ・「学校教育制度変化期のハンガリーの公立学校の音楽教育における(山崎純子・降矢美彌子 共訳) コダーイの音楽教育理念 最終回 「アーダーム―コダーイの教科書」とサボー・ヘルガ研修について(羽仁協子・目黒雅子・角田真理・知念直美) 2002年日本コダーイ協会福岡大会のご案内 IKS創立25周年記念CD2枚リリース(福島コダーイ合唱団) 楽譜 : あまざけしょいしょい ふゆべま(川合京子編曲) |
2001年 春号 |
テュルク著『クラヴィーア教本』を翻訳して(東川清一) コダーイの理論とわたしのメソード ケチュケメートに学んで(南 葉子) 学校音楽の危機(荒木良子) ブレッティンからの翻訳: ・ゾルターン・コダーイの遺産(中村隆夫 訳) ・「学校教育制度変化期のハンガリーの公立学校の音楽教育における コダーイの音楽教育理念 第3回 (山崎純子・降矢美彌子 共訳) ヴァレリア・セベレーディ女史による講習会のご案内 サボー・ヘルガ先生の研修会報告: ・瑞穂第1小学校での研修授業について(福島千重) ・小学5年生3クラスの授業(松本節子) ・鑑賞教材研究(新原比呂子) ・サボー・ヘルガ先生を招いての学習会に参加して(坂本英津子・土屋久美代) 音楽セミナーin札幌2000の講演から ・チューダー朝時代・宗教改革時のイギリスとその音楽 デイヴィッド・ヴィンデン(小松 陽 訳) |
2000年 秋号 |
---|
万人のための音楽(羽仁協子) 新しい教科書づくりの企画に寄せて(嶋田由美) 教科書検討委員会に期待(本沢陽一) 教科書作成推進委員会の発足(土屋久美代) ヴァレリア・セベレディ先生のソルフェージュ・セミナーに参加して(杢野芝麻) ソルフェージュ講習会報告(田中厚子) ソルフェージュコース発表会(仁愛女子短大) わらべうたとわたし(荒木敏子) |
2000年 春号 |
特集:私のわらべうた実践 ・幼児と小学生のわらべうた遊び(渡辺澄江) ・わらべうたの力(近藤信子) ・私のわらべうた実践(目黒雅子) ・小学校でのわらべうた実践(松田庸江) 報告:わらべうた講習会リポーター(白鳥廣子) 国際コダーイ協会(IKS)理事会報告(中村隆夫) 国際コダーイ協会機関誌ブリティンから翻訳転載 ・国際コダーイ協会会長からのメッセージ(小松 陽・中村隆夫 訳) ・ハンガリー共和国大統領からのメッセージ(小松 陽・中村隆夫 訳) ・「学校教育制度変化期のハンガリーの公立学校の音楽教育における コダーイの音楽教育理念」 その2(降矢美彌子・福島コダーイ合唱団 共訳) |
1999年 秋号 |
---|
第14回 国際コダーイ・シンポジウムでの講演より ・永遠の若さを保つZ・コダーイ : ウーセ・ラースロー(中村隆夫 訳) ・「持てる人は与えられていよいよ豊かならん…」 : サボー・ヘルガ(中村隆夫 訳) 第14回 国際コダーイ・シンポジウム参加報告 : ・ケチケメート・セミナー・シンポジウム(横田明弘) ・演奏参加「福島コダーイ合唱団」(降矢美彌子) ・セミナー・シンポジウムに参加して(白鳥淑恵) ブルティンからの翻訳転載 : ・学校教育制度変化期のハンガリーの公立学校の音楽教育における コダーイの音楽教育理念」 カタリン・L・ナジ(福島コダーイ合唱団 訳) 連載 : ・日本の若い世代の合唱に与えたハンガリー合唱の影響 ~ 日本・ハンガリー間の合唱交流の歴史を辿る (3)(後藤田純生) |
1999年 春号 |
子どもの歌の文化史~二十世紀前半の日本(岩井正浩) コムヤッティ・マリヤ先生(照澤惟佐子) 新刊紹介 井上直幸:ピアノ奏法(春秋社刊)(照澤惟佐子) 連載: ハンガリー、今と昔 その1(中村隆夫) 日本の若い世代の合唱に与えたハンガリー合唱の影響 その2 ~ 日本・ハンガリー間の合唱交流の歴史を辿る(後藤田純生) わらべうた講習会報告 日本コダーイ協会千葉支部主催 その1、その2 ブルティンからの翻訳転載 : ジーン・サイナー : コダーイの100年プラン(中村隆夫) |
1998年 秋号 |
---|
1998年度全国大会及び総会開催される レクチャー報告 ・松下 耕 :新しいタイプの合唱練習曲(山岸 徹) ・中村隆夫:音楽作品にこめられたメッセージを読む(中村明美) ・Singing Youth Concert (中村明美) ・中沢新一著「音楽のつつましい願い」を読んで(十時やよい) 特集 各地の音楽教室 ソルフェージュ・グループの紹介(その3) ・白梅学童わらべうた 三年生(田中厚子) ・あすなろ合唱団混声グループ(田中厚子) 主催事業 ・ヘルボイ・イルディコーのセミナーからの報告(山口清三) ブルティンからの翻訳転載 : ・ハンガリーのおける音楽学の課題(桑山 栄/伊藤ゆかり 訳) 第14回 コダーイ・シンポジウムのお知らせ |
1998年 春号 |
日本の若い世代の合唱に与えたハンガリー合唱の影響 その1 日本・ハンガリー間の合唱交流の歴史を辿る(後藤田純生) 国際コダーイ協会運営委委員会 報告とカンパのお願い(降矢美彌子) 第12回国際コダーイ協会総会(降矢美彌子) 特集 各地の音楽教室 ソルフェージュ・グループの紹介(その2) ・いな少年少女合唱団(山岸めぐみ) ・あすなろ合唱団 中学生(田中厚子) ・ねむのき 活動報告(山下・松尾・松本・逸見・壱岐・新原・風間) ・奈良 音声館 見学記(山下和子・新原比呂子・神野久子) 国際コダーイ協会機関紙BULLETIN から翻訳転載 : ・魔法について アフリカの音楽とコダーイ ・コダーイ・ゾルタン記念国際作曲コンクール ・日本の音楽教育の歴史及び日本コダーイ協会のあゆみを振返りつつ ・音楽における東洋と西洋 |
1997年 秋号 |
---|
音楽の慎ましい願い(中沢新一) 全国大会 in 佐賀 ’97(十時やよい) 指導者のための理論と実践 講師 : ヘルボイ・イルディコー ・合唱研究報告(降矢美彌子) 第6回合唱研究会に参加して(目黒雅子) 合唱研究会に参加して思ったこと(石高久仁夫) イルディコー先生のセミナーを受けて(斉藤 真) イルディコー先生のソルフェージュ講習会を受けて(土屋京子) 特集 各地の音楽教室 ソルフェージュ・グループの紹介(その1) ・かごじまコダーイ音楽教室(松田昌子) ・清瀬ゆうなの木合唱団(西山裕子) テーケ ピアノ教授法セミナー(降矢美彌子) 第13回国際コダーイシンポジウム、並びに総会報告(降矢美彌子) ウグリン先生の指導を受けて(田淵陽介・松尾裕子) |
1996年 秋号 |
---|
日本に於ける幼児音楽教育を考える(西山志風) 日本コダーイ・サマースクールを振り返って(神谷ひろ子) 来年度の総会及び全国大会へのお誘い(十時やよい) ・日本コダーイ協会全国大会 in 佐賀 ・ピアノ演奏セミナー受講者募集 連載2 コダーイ合唱曲紹介 夕べの歌(大熊進子 訳) 報告: ・第3回ソルフェージュ講習会 ・公開レッスン ・第5回合唱研究会(吉野陽子) ヘルボイ・イルディコを迎えて(音楽の友社 中学音楽より) 連載最終回:ピアノ基礎教育6(佐賀ピアノ教育研究グループ) 第6回 日本コダーイ協会総会のお知らせ コンサートとラウンドテーブル |
1996年 春号 |
移動ド再々考(中川弘一郎 アッシジ国際コダーイシンポジウムに参加して(草の実少年少女合唱団) コダーイ:合唱曲紹介 1.ナジサロンタの祝いうた 2.緑の森で(大熊進子) コダーイの教育作品について(大熊進子) コダーイ先生の国を訪ねて(兵庫稲美少年少女合唱団 つばきの のぶひと) 神戸コ研、幼児教室「ずくぼんじょ」へ震災カンパをお寄せ下さった皆様へ 総会参加のこと 1996年 日本コダーイ・サマースクール 講習会(ヘルボイ・イルディコー)のお知らせ 1997年日本コダーイ協会全国大会 ピアノ基礎教育5 佐賀ピアノ教育研究グループ 新刊紹介: ミクロコスモス 演奏と解釈1 他 |
1995年 秋号 |
---|
日本のピアノ教育になぜ日本のわらべうたなのか(尾見敦子) 日本のピアノ教育になぜ日本のわらべうたなのかを読んで(大熊庸生) 尾見敦子「日本のピアノ教育になぜ日本のわらべうたなのか」を読んで(西山裕子) 連載: ピアノ基礎教育4(佐賀ピアノ教育研究グループ) ヘルボイ・イルディコー合唱研究会参加者の報告から: ・ピリオドの分析(松本節子) ・バロックの進行(神野和美) ・ソルフェージュのひととき(相京香代子) 第12回国際コダーイシンポジウムに参加して(西山裕子) 1995国際コダーイ協会総会報告(降矢美彌子) |
1995年 春号 |
阪神大震災義援金カンパのお知らせ(羽仁協子) 国際コダーイ協会ブレティン内容紹介(中川弘一郎) 第4回「国際歌う若人」に出席して(ミクローシュ・サボー) 94年日本コダーイ協会神戸大会報告(小林純子) 福島大会のお知らせ カルドシュ財団の背景(菅原利恵) 佐賀ピアノ教育研究グループへの挨拶と質問(中川弘一郎) 中川先生の質問に応えて―ピアノ基礎教育3 コダーイ・サマーセミナーのお知らせ ヘルボイ・イルディコー ソルフェージュ講習会 町田コダーイ合唱団ハンガリー演奏旅行報告(大熊進子) |
1994年 秋号 |
---|
畑 玲子さんを偲んで(知念直美) コダーイ・システムによるピアノの位置(伊藤直美) 民謡から合唱へ(宮本真子) ピアノ基礎教育2(ピアノ教育研究グループ「なかなかほい」) コダーイの曲とともに(中村明美) 日本コダーイ協会神戸大会 ’94 |
1994年 春号 |
歌う若人国際合唱コンクール’94の報告(後藤田純生) 国際合唱シンポジウム(中川弘一郎) バールドシュ・ラヨシュ シンポジウムに参加して(降矢美彌子) 第2回合唱研究会〈福島〉からの報告(石高/斎藤) 音楽教諭のためのリフレッシュ講座(大熊進子) ピアノ基礎教育(十時やよい) 日本コダーイ協会サマースクール案内 日本コダーイ協会神戸大会案内 第2回合唱指揮者セミナー案内 |