
ドレミ階名唱(ドレミファソラティの音節を使う階名唱)をやったことがない方やそれに近い方のための入門講座です。 ドレミ階名唱は五線譜上ではドの位置が調に従って動いて見えることから「移動ド」唱とも呼ばれます。小学校でも取り入…
さらに詳しく »女声アンサンブルThe Mermaidsは2013年に結成され、「一人一人の声を生かした緻密なアンサンブルの構築」をコンセプトとして、音楽を専門に学んだ人を中心にメンバーが構成されています。これまで2回の演奏会を開催した…
さらに詳しく »日時 2024年3月23日(土)10:00~17:00・ 24日(日)10:00~17:00 会場 福岡コダーイ芸術教育研究所 4Fホール 講師 陣内 直 シリーズⅦが全6回のプログラムで新たにスタートいたします。 詳細…
さらに詳しく »あなたの笑いのツボはどこにある? 子どもたちといっぱい笑い合える、心から楽しいねって笑い合えるツボってどんなことだろう?皆で壺にはまって笑いが止まらない!歌って遊んで笑いの壺を探しましょう。そして、時々真剣に語り合いまし…
さらに詳しく »声楽アンサンブルMEZAMEは2007年「日本コダーイ協会全国大会in金沢」開催後に、保・小・中・高・大学の教員が、ハンガリーの音楽教育を学び実践するために結成されました。次第に教え子や地域の音楽家、合唱愛好家も加わり、…
さらに詳しく »ハンガリーの伝説的合唱指揮者カルドシュ・パールの考えた聴感のトレーニングや発声練習の方法を紹介し、さらに実際にハンガリーの合唱曲を歌うことを通して平均律によらない純正な響きを追求した合唱練習の方法を体験する。 日時:20…
さらに詳しく »【日時】2024年4月19日(金)〜 19:30〜21:00(90分間) 全10回 第1回 4/19 (金) 第2回 4/27(土) 第3回 5/11(土) 第4回 5/17(金) 第5回 5/24(金) 第6回 5/3…
さらに詳しく »コダーイ・メソッドによる音楽指導の経験豊富な講師をお招きして、小中高音楽教諭はじめピアノなどの器楽教師や、合唱、ソルフェージュ教師のための講座を開催いたします。 【日時】 第4回 2024年 4月28日(日)10:30-…
さらに詳しく »千葉県佐倉市で活動する佐倉ジュニア合唱団の20 周年を記念した演奏会。小学生から大学生の団員約50 名が出演予定。「こどものための松下個展」と題し、全プログラム、作曲家・松下耕氏の作品を演奏する。幼児のために書かれた作品…
さらに詳しく »◆声で遊び耳を育てる 声と音の様々な遊びを通し、音以外の様々な感覚や言葉と音をつなげながら音感を育てます。耳を澄ます時間を大切にし、音そのものへの意識を高めます。楽しい音楽経験の発表の場をみんなで工夫して作ります。 ◆良…
さらに詳しく »